• ブログトップ
  • 石山荘のリンク
  • 宿泊プラン紹介のページ
伊勢志摩の小さな民宿   ロスメン 石山荘

三重県は伊勢志摩の賢島から、専用船で4分少々の何もない島にある小さな民宿のブログです。

伊勢志摩の夕日や出かけた場所

冬至の日の夕日と、賢島大橋から見る夕焼けと。

Posted on 2011/02/16

伊勢志摩では10年振りか位の積雪がありました。

三連休の初日の雪も積もりましたが、先日の雪も凄かったです。
主要道路の伊勢道路が通行止めになり、
伊勢方面の交通がマヒしてしまいました。

あまり雪の降らない伊勢志摩地方ですが、
こうして降り、積もると道路への影響が凄いです。。。

昨日も風が吹き、寒い一日でしたが、
うってかわって今日は暖かな小春日和です。
 

今日のこの暖かさは春を実感できる暖かさですー

暦ではもう立春は越えてるので、後は暖かくなるのを待つばかりですね~

     

立春は終えてますが、写真は冬至の日に撮った夕日です。
石山荘のある横山島からはちょっと離れた場所の海の上ですが、
御座の山々に沈む夕日と雲がダイナミックです。 

  

この日はデジカメのシャッターを押す指がかじかむ寒さでした・・・

もう一枚の写真は、賢島駅から徒歩二分の夕日スポット
「賢島大橋」からの夕景です。
 
     

去年の12/20の夕日ですが当日は穏やかな日で、
風も無い雲も少ない日の終わりの夕日で、まん丸のまま山の向こうに落ちて、
波の無い海面を帰ってきた船が書く波紋がいい感じでした。
 
      

この日も寒かったな・・・
 
     
 
なんかの記事のオマケに載せる!と思いつつ取っておいた夕日でしたー

Posted in: 伊勢志摩のブログ, 伊勢志摩の夕日や出かけた場所, 石山荘のブログ | Tagged: 夕日, 夕焼け, 展望台, 志摩, 海

2010年8月終わりにおかげ横丁に行ってきました!

Posted on 2010/10/08

 

今から、一ヶ月以上も前の真夏のある日の事なんですが、
伊勢志摩の中は伊勢神宮のお膝元に有ります
おかげ横丁に行ってきました。
     
     

日差しがぎらぎらとして肌がちりちり焼かれる日でしたが、
おかげ横丁は大盛況。

ぶらぶら汗を掻きながら歩いてると食べたくなるのがカキ氷ですね。
おかげ横丁に本店を構える赤福は有名かと思いますが
その赤福が期間限定で夏だけ(詳しい期間は忘れました、すいません)
出してるメニューが「赤福氷」です。

        

ですが赤福は凄い行列と満席な店内で・・・
友人の案内で別の店だけど赤福氷があるって事で
団五朗茶屋さんに移動です。
 
     

ふんわりとしたカキ氷に抹茶のシロップがかかった
見た目は普通のカキ氷ですが・・・
中に、赤福が入ってます。
これが凄く美味しいんです。 
 
    
 
抹茶のシロップもくどくなく、さっぱりした感じで
食べてる内にでてくる赤福がいいアクセントに。
カキ氷の中で冷えた赤福の餅がいい歯ごたえで。
 
    

夏の伊勢志摩・おかげ横丁のお勧めの一品と
みなが口を揃える理由が分かりました。
本当に美味しいですよー
 

それじゃーついでにもう1個定番いっとくかー
っと。 
 
     

続いては豚捨のコロッケです。
しっかりとし、サクサクした衣に
ちゃんと肉の味がする具でソース無しで食べれます。
おかげ横丁の豚捨はいつも行列が出来てるみたいですね~ 
 
    

おかげ横丁をぶらぶらしてたんですが
日差し除けのすだれが至る所にかかっていて
ありがたい限りです。 
 
 

活気もありますし、すぐそこは伊勢神宮。
食べ歩きも出来るし、お土産も沢山。
通りの雰囲気も楽しいですし、おかげ横丁はやっぱり
伊勢志摩のお勧め場所です!

Posted in: 伊勢志摩のイベントやお祭り, 伊勢志摩のブログ, 伊勢志摩の夕日や出かけた場所 | Tagged: 伊勢, 伊勢志摩, 神社・神宮, 食事

遅ればせながら伊勢志摩の横山の桜です~続き~

Posted on 2010/04/23

   

送信者 2010年伊勢志摩の写真

先日の記事、横山展望台からの続きです。
 
 
横山で桜が見れるスポットは「横山ビジターセンター」でした。
 
駐車場?一帯に桜が植えてありまして、桜の密度や本数こそはそんなに無いものの
個々が綺麗な桜でしたー!
 
  
   
 
当日は時間が無くてあまり奥には行かなかったんですが、
遊歩道が整備されておりましてどんどん奥にも進めそうな感じでした。 
 
  

桜はいいですね。癒されますし冬が終わったことを実感させてくれます。

  
 
 
 
ですが、今年はなにやらまた寒くなりそうですね・・・
落ち着かない天気が続きますが皆様体調にはどうぞお気を付けて、どうぞご自愛下さい。

また今年のGWも伊勢志摩は混み合うことが予想されそうですが、
事故にもお気をつけてよきGWをお過ごしください!

尚お陰様で石山荘は5/1.2.3は満室となりました!

4/23現在で4/29.30・5/4.5はまだ空き室が御座います。  
 
どうぞよろしくお願いします。
 
 
オマケの一枚です。 
 
  
 
日の沈んだ後の夕闇になりかけ時、風のないベタ凪の海面に反射する一筋の飛行機雲。
遠くからの船波に揺らされくゆれてるのが印象的でした。

Posted in: 伊勢志摩のブログ, 伊勢志摩の夕日や出かけた場所 | Tagged: 夕焼け, 志摩, 日常, 桜

遅ればせながら伊勢志摩の横山の桜です。

Posted on 2010/04/22

   

送信者 2010年伊勢志摩の写真

という訳で、まとめるのが非常に遅れました。

先月告知したとおりに伊勢志摩の中の
横山に桜を見に行ってきました!

 
本当は色々な所を回り、紹介したかったのですが、
都合により、横山の桜だけの紹介になります・・・

来年こそは!!

 
ちなみ、今回お花見に行きました、横山は
伊勢志摩の絶景でありますリアス式海岸を一望できる展望台としても知られてると思います。
 

大きな地図で見る
 
今回お花見のついでに、小学校の遠足振りに横山展望台に登らせて頂きました。
 
横山展望台の入り口はこちら。
     
 
この入り口まではあまり迷わずに来れるかと思われます。
下の写真は別角度からの先ほどの入り口です。
     
 
かなり急な坂を上った先に10台ほどの駐車場があります。

 
ですが、この坂は本当に急で、対向車が来られますとすれ違えない程の狭い道になります。

合間合間に離合スペースが多めに設けられてはありますので、
お車の運転に自身の有る方はそのまま上られるのをお勧めしますが、
お車の運転に自信のない方は歩行者用の登山道もお勧めできます!
 
急な坂では有りますが、自然が一杯の気持ち良い登山道を登られてからの
展望台も個人的には大好きなので・・・ 
 
登った先の眺めはこちら。こちらは鵜方方面をみつつ・・・
  
 
こちらは浜島方面をみつつ・・・
  

はっきりと言いましたら。
私の写真の腕ではこの横山展望台からの絶景は全然伝えきれてません。

本音としては是非一度生で、見て頂けますことをお勧めします。 
 
以上が横山展望台の情報でしたー!
長くなりましたので、記事を分けます。

続きは明日にでも・・・すいません。。。

Posted in: 伊勢志摩のブログ, 伊勢志摩の夕日や出かけた場所 | Tagged: 展望台, 志摩, 日常

昨年の12月ですが伊勢志摩の中の立神にある西山慕情が丘に行ってきました。

Posted on 2010/02/26

ご無沙汰してます。

石山荘ホームページのリニューアル作業や、
なんやかんやで、前回の更新から一ヶ月経ちそうなのにビックリしてます。

時が経つのは・・・

最近の伊勢志摩は日中はポカポカ日向ぼっこが出来るぐらいの暖かさ!
この記事を書いてる15時過ぎも暖房はつけずに窓を空けてる感じですー
 
ちょっと・・・足が冷えてきたかな・・・
 

です、が。この暖かさと共に花粉もやってきたみたいですね~。。。
花粉症の方には辛い時期になりますね。。。
 
 

昨年、12月の話になりますが日本の夕陽100選にも選ばれてます
伊勢志摩の中は立神、そこに有るのが志摩半島の付け根に位置する展望台
「西山慕情が丘」
そこに夕陽を見に行ってきました。
 
[singlepic id=132 w=420 h=340 float=center] 
 

また長くなりましたので
『Read the rest of this entry »』
をクリックしてご覧ください~

Posted in: 伊勢志摩のブログ, 伊勢志摩の夕日や出かけた場所 | Tagged: 伊勢志摩, 夕日, 夕焼け

早いものでもう12月になりましたね。

Posted on 2009/12/01

気づけば早いもので12月に入りました。
日増しに寒さが厳しくなってきますこの頃時節柄ご自愛下さい。

 

先月11/3に伊勢神宮の宇治橋渡始式が行われました。
 

20年に一度の橋の架け替えが先月終ったって事ですね。

 

それは見に行きたい。見に行かなきゃ。
と言うわけで、先月末にやっとこ行けました~。
 

(※今回の写真は全てpicasa内のアルバム写真にリンクしております
 気になる写真をクリックしますと石山荘webアルバムに移動します)
 
 
 
早速。

当日は11/25。平日の夕方16:00にも関わらず、
おかげ横丁と伊勢神宮は賑わっておりました。
 
 
そんな中新しくなった宇治橋を渡ってみます。
手触りが凄くいいんですね。これ。
  
あの木の最高に手触りの良い触感が凄くいい。
  

さらに、完成して一ヶ月ほどは経とうと言うのに
ほのかに木の香りもしました。
なんか色々凄いすね・・・ 
 
 
 
伊勢志摩は紅葉が遅めにあります。
自分が行った11/25日でも、紅葉が所々キレイに色づいてました~


  
こんな立派なもみじも。
キレイな宇治橋に彩りのアクセントを添えてました。


 
 
 
良い雰囲気だなぁと思って散歩してると、
ちょうどいい感じに夕焼けの時間になってきました。
鳥羽展望台からの夕焼けはどうかな?と思い移動し・・・
 

 
こちらは伊勢神宮やおかげ横丁とはうってかわっての静かなムード。

 
自分のお気に入りの場所で心行くまで夕景が楽しめました。

これから師走に入りまして、慌しくなる事も多くなるとは思いますが、
こんなゆっくりした時間を大切にしたいですね。
 
伊勢志摩観光の際のお勧めルートですよ~
早めにおかげ横丁・伊勢神宮を出発しまして
パールロードにて牡蠣を食うのもめちゃお勧めです!

Posted in: 伊勢志摩のブログ, 伊勢志摩の夕日や出かけた場所 | Tagged: お祭り, ご案内, 伊勢, 伊勢志摩, 夕日, 夕焼け, 日常, 神社・神宮

佐瑠女(さるめ)神社

Posted on 2009/09/05

先日お参りした猿田彦神社の境内には、
天宇受売命(あめのうずめのみこと)を祭ってます、
佐瑠女神社があります。
 

[singlepic id=81 w=320 h=240 float=center]
 
 

天宇受売命(あめのうずめのみこと)は何の神様ってのは、
こちらの案内板を見て頂きますのが一番早いと思います。
 

[singlepic id=79 w=420 h=340 float=center]
※画像はクリックで大きなります。
 再度クリックすると閉じれます。

 
その行いから、芸能の神様や、縁結びとして有名です。
 
 

と言うわけで、参ってきました~

 
 

おまけ

[singlepic id=85 w=320 h=240 float=center]

国歌の「君が代」にも出てくる、さざれ石らしいです。
佐瑠女(さるめ)神社のすぐ隣にありました。

Posted in: 伊勢志摩のブログ, 伊勢志摩の夕日や出かけた場所 | Tagged: 伊勢志摩, 日常, 神社・神宮

ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方へ・・・

Posted on 2009/09/03

おみちびきなられる大神が伊勢にいらっしゃいます。

伊勢神宮の方がメインで、よらない方も多いと思いますが。
おかげ横丁の目の前に、「猿田彦神社」があります。
 
[singlepic id=75 w=320 h=240 float=center]

天孫降臨と言う神話のお話の中で、
ニニギ(アマテラスの孫、天孫降臨の主役)の先導を勤めたのが、
こちらの、猿田彦神です。
 
 
その役割からか、猿田彦神社公式HPから引用しますと

『ものごとの最初に御出現になり
 万事最も善い方へ“おみちび き”になる大神』

として、崇められてる神様です。

[singlepic id=76 w=320 h=240 float=center]
 
 
いまだと、交通安全や、方位除け。
道開きの神様として人に親しまれてます。
地元だと、車の後ろによく猿田彦神社のステッカーが貼られてるのを見ます~

[singlepic id=77 w=320 h=240 float=center]
 
 
 

長い前置きでしたが、
自分もバイクの鍵に交通安全のお守りを去年から付けてます!

鈴が付いててついスピードを出しすぎるとリンリン鳴って警告してくれます。
アナログな乗り物にはアナログなお守りが良いですね~

[singlepic id=78 w=320 h=240 float=center]

猿田彦神社ですが、観光客の多い時期はさすがに・・・人が溢れますが、
普段は、とても静かで落ち着く場所です。
今まで伊勢志摩に来ても、伊勢神宮は参るけど、猿田彦神社は知らない。方や
今後何か事業を展開しようと思う方は猿田彦神社、お勧めかもしれません。
 

立派な駐車場もありますので、お車でお越しの方も安心です!

 
 

また猿田彦神社の中には、佐瑠女神社(さるめじんじゃ)もあります。
こちらは長くなりましたので、また別のエントリーにて紹介させて頂きます!

Posted in: 伊勢志摩のブログ, 伊勢志摩の夕日や出かけた場所 | Tagged: 伊勢志摩, 日常, 神社・神宮
« 前へ 1 2 3 次へ »

ブログ内検索

伊勢志摩と石山荘の色々なお写真

他にも写真を見たい方はこちら

  • コチラで石山荘のWEBアルバムに移動します

最近の投稿

  • 館内外全面禁煙のお知らせです。
  • 1月2月の石山荘は素泊りのみのご案内でございます。
  • 2015年、明けましておめでとうございます。
  • 新年明けましておめでとうございます。今年も一年変わらずに民宿営業を続けていこうと思います。
  • 賢島イルミネーションイベント「ヨル賢」点灯中です!
  • 久しぶりの更新ですが、石山荘頑張って営業しております! 2013年12月8日の伊勢地方の交通規制のご案内。
  • 2013年8月3日に行われた第二回賢祭
  • 2013年8月3日に行われます、第二回賢祭のご案内。
  • 賢島の民宿、石山荘にお越しいただく際の少しばかりの注意点と、石山荘からの夕陽の写真です。
  • 桜の良い季節になったので、志摩市横山の散策をして来ました。
  • 当民宿、石山荘の階段と二階の廊下の改修工事がほぼ終了しました。それと3月の夕陽のお写真です。
  • 少し前ですが、一階の暖炉の手入れをしました。
  • おかげ横丁の伊勢うどんと、伊勢神宮にお参りに行ってきました。
  • 謹賀新年 明けましておめでとう御座います。
  • 賢島大橋に沈む夕陽を見てきました。そのときの写真を二枚ほどだけの更新です。

カテゴリー別

  • 伊勢志摩のブログ (47)
    • 伊勢志摩のイベントやお祭り (32)
    • 伊勢志摩の夕日や出かけた場所 (20)
  • 石山荘のブログ (44)

アーカイブ

  • 2017年8月
  • 2015年1月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年8月
  • 2012年6月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2011年12月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年4月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月

Information

石山荘の住所
三重県志摩市阿児町神明賢島横山島

電話番号
0599-52-1527

お問合せ先
こちらのフォームからお問い合わせ下さい

石山荘公式HP
石山荘公式ホームページはこちらです

ご予約のページ
石山荘オンライン予約はこちらのページでお願い致します。

タグ一覧

鳥羽 食事 石山荘のお知らせ 和具 お祭り 展望台 志摩 志摩スペイン村 駐車場 夕日 伊勢 賢島 石山荘 海 ご案内 真珠 賢祭 神社・神宮 花火 予約 お土産 水族館 桜 宿泊プラン 日常 海水浴 伊勢志摩 夕焼け 観葉植物

Copyright © 2025 伊勢志摩の小さな民宿 ロスメン 石山荘.

Theme by ThemeHall.