新年明けましておめでとう御座います。石山荘から新年のご挨拶です。
| 送信者 石山荘の色々な写真 |
新年明けましておめでとう御座います。
一日遅れながらも、新年のご挨拶をこの場でも。
2010年も石山荘をどうぞよろしくお願い致します。
写真は今年の石山荘の門松です。
中々でかくてインパクトがありますよー!
初・・・日の出・・・?
寝坊・・・しました・・・
初日の出の写真は来年に乞うご期待下さい・・・スイマセン
| 送信者 石山荘の色々な写真 |
新年明けましておめでとう御座います。
一日遅れながらも、新年のご挨拶をこの場でも。
2010年も石山荘をどうぞよろしくお願い致します。
写真は今年の石山荘の門松です。
中々でかくてインパクトがありますよー!
初・・・日の出・・・?
寝坊・・・しました・・・
初日の出の写真は来年に乞うご期待下さい・・・スイマセン
いよいよ年の瀬が近付いて参りましたね。
ここ、伊勢志摩も年末の準備に向けてなにやら慌しくなっております。
毎年年末の伊勢はお伊勢さん参りの為に大渋滞します。
それにより、伊勢市内は大規模な交通規制が敷かれます。
先日伊勢市公式サイトから、今年の交通規制MAPが発表されましたので
このお正月にお車でのお伊勢参りをご計画の方は一度目を通して置くのをお勧めしますー!

年末年始の交通規制~伊勢市ホームページ~
ザックリとなんですが、僕も目を通して見たんですが。。。
これはナビ通りに走ってても厳しいような気がします。渋滞すると言う意味で。
分かり辛い物ですが、この交通規制情報を参考にした方がマシかもしれません・・・
今年も一年、石山荘を有難うございます。
また来年も一年、小さな島の小さな民宿ですが、石山荘をよろしくお願いします。
少し早めながらも、今年一年のお礼を。有難うございます。
最近半月更新を律儀に守っております。
いえ。本当はもうちょっと頻繁に更新したいもんですが。
なかなか。。。
なかなか。。。です。。。
なんだか腑抜けた序文ですいません。
今年も残す所15日となりましたね~
本当に月日が経つのはなんとやらです。
そして伊勢志摩は昨日からめちゃくちゃ冷え込んできました~
今までは日中屋内の日向ならばまだ、暖房無しで・・・!行けるっ!
って感じだったのが、今はコタツと石油ファンヒーターが無いと泣けてきます。
一気に寒くなりました今日この頃ですが風邪などにはお気をつけてお過ごし下さい。
寒くなると輝いてくるのが夕景の表情僕はそんな気がします。
夏の燃えるような夕陽も良いけど冬の凛とした夕日もステキ。
[singlepic id=108 w=460 h=400 float=center]
※クリックで拡大します。再度写真をクリックすると閉じれます。
本当は色々撮り溜めてる写真もあるのですが、、、
それらが一杯溜まったら子ネタを纏めて一本の記事にしますっ。
年の瀬忙しいとは思いますが体調にはお気をつけて新年をー!
気づけば早いもので12月に入りました。
日増しに寒さが厳しくなってきますこの頃時節柄ご自愛下さい。
先月11/3に伊勢神宮の宇治橋渡始式が行われました。
20年に一度の橋の架け替えが先月終ったって事ですね。
それは見に行きたい。見に行かなきゃ。
と言うわけで、先月末にやっとこ行けました~。
(※今回の写真は全てpicasa内のアルバム写真にリンクしております
気になる写真をクリックしますと石山荘webアルバムに移動します)
早速。
当日は11/25。平日の夕方16:00にも関わらず、
おかげ横丁と伊勢神宮は賑わっておりました。
そんな中新しくなった宇治橋を渡ってみます。
手触りが凄くいいんですね。これ。
あの木の最高に手触りの良い触感が凄くいい。
さらに、完成して一ヶ月ほどは経とうと言うのに
ほのかに木の香りもしました。
なんか色々凄いすね・・・
伊勢志摩は紅葉が遅めにあります。
自分が行った11/25日でも、紅葉が所々キレイに色づいてました~
こんな立派なもみじも。
キレイな宇治橋に彩りのアクセントを添えてました。
良い雰囲気だなぁと思って散歩してると、
ちょうどいい感じに夕焼けの時間になってきました。
鳥羽展望台からの夕焼けはどうかな?と思い移動し・・・
こちらは伊勢神宮やおかげ横丁とはうってかわっての静かなムード。
自分のお気に入りの場所で心行くまで夕景が楽しめました。
これから師走に入りまして、慌しくなる事も多くなるとは思いますが、
こんなゆっくりした時間を大切にしたいですね。
伊勢志摩観光の際のお勧めルートですよ~
早めにおかげ横丁・伊勢神宮を出発しまして
パールロードにて牡蠣を食うのもめちゃお勧めです!
先日に通りました、台風20号。
その影響で伊勢志摩から富士山が見えたそうです。
時たまに伊勢志摩の各地から見える事のあるみたいですが、
今回は台風明けと言う事で狙って見に行ってる方も多く居たみたいでした。
ちなみに、自分は写真に収める事が出来ませんでした!
悔しい!
いつか写真に納めれるよう・・・頑張りたいと思います。。。
それだけじゃアレなんですんで。
キレイに撮影され、webに上げてる2つのサイトを見つけましたので、
勝手ながらリンクを紹介させて頂きます~
一つ目は『伊勢志摩つれづれ』様です~
毎日伊勢志摩の色々な情景を更新され続けられてるブログですね~
その更新頻度には自分としては頭が下がる思いです・・・
今回の写真は横山展望台からの撮影だそうです。
朝焼けのうっすらとしたピンクの空の中にはっきりと輪郭を現す富士山が印象的です。
二つ目は『伊勢志摩経済新聞』様です~
伊勢志摩の色々な情報やイベントの模様を、
分かりやすい文体と印象的な写真で更新されてるサイトですね~

こちらはオレンジ色の朝焼け水平線にその輪郭を誇示する富士山がかっこいいです!
どちらのサイト様も伊勢志摩の情報発信に関してはいつも参考にしてます。
気づけば早いもので・・・
前回の更新からかなり日付が経ってしまい、、、
その間ブログを更新できずに申し訳ございませんでした。
特にー・・・ネタが無いってのもー・・・一つの事実ではありますがー・・・
それは置いときます!!!
前回の更新でお知らせしたんですが、
先日10/22に石山荘のある賢島で昔から続く慣わし事、
今年で59回目を迎えます、真珠供養祭(真珠祭)が行われました!
[singlepic id=94 w=320 h=240 float=center]
この行事は真珠を生み出すだけの事に一生を費やすアコヤ貝(真珠貝)
を供養しようと言う気持ちから生まれた行事です。
真珠の養殖で有名な英虞湾ならではの行事ですね~
という訳で?写真つきで当日の様子をお伝えしたいと思いますっ・・・
こちらも編集してくにつれ記事が長くなりましたので、
『Read the rest of this entry »』
をクリックしてご覧下さい~
先日伊勢志摩を通った台風18号は強烈でした。
皆様はご無事だったでしょうか?
当民宿石山荘は専用筏がずれる程度の被害済みました。
ですが、海を挟んでお向かいの賢島や神明の方は
長い時間停電になってたみたいで大変だったみたいです・・・
ここ何年か振りの大変な大型台風でしたね~。。。
そして台風が過ぎた後は一気に秋模様が深まりました!
下の写真は今日の夕日なんですが、空が高くて雲がキレイで。
もう空は完全に秋模様。
※写真はpicasa内の石山荘webアルバムからのリンクです。
ここ最近の伊勢志摩は半袖だともう寒く感じるまで気温が下がってきました。
これから伊勢志摩にご旅行のご予定をされてる方は
ちゃんとした上着を用意されるのが良いかと思います。
いつも前置きが長くてすいません。
で。タイトルに有ります、本題なんですが。
秋が来て寒くなり始めの頃に賢島では昔から続くお祭りがあるんです。
今年で59回目を迎えます『真珠祭』です。
志摩市観光協会様のホームページに詳細が上がってましたー
この日は賢島がお祭騒ぎで賑わう一日です。
自身が小学校の頃はこの祭が来るのが楽しみでした~
真珠祭のある日は自身の通ってた学校は午前で終わり、
そっから祭に参加する事ができて!
それがもう楽しみでしょうがなかった記憶があります。
ここ数年は名古屋に住んでたので参加してなかったのですが、
今年は何年か振りに真珠祭を見てこようと思います!
またその模様をこちらのブログに上げたいと思いますー
今はどんなお祭になってるのかなぁ、、、
シルバーウィークも終わり、落ち着きました。
今回の大型連休、伊勢志摩はどこに行っても
人が多い状況だったんじゃないんでしょうか?
おかげさまで、当民宿もシルバーウィーク中は連日満室になりました。
有難うございます。
[singlepic id=89 w=420 h=340 float=center] ※写真は2009/9/18の夕焼けです。クリックで拡大しクリックで閉じれます。
シルバーウィーク明けに早速イベントがありまして!
伊勢志摩の伊勢の方で、「伊勢まつり」が開かれます!
こちらのお祭りは近鉄・JR伊勢市駅前から高柳商店街周辺までを通行止めにし、
一日中パレードが繰り広げられるようです。
伊勢市のサイトに詳細なページを見つけました~
こちらをクリックで伊勢市公式サイト内の伊勢まつりのページに移動します
ようです・・・なのは、自分は一度も参加した事がなく・・・
写真つきでレポートしたいもんですが、あいにくお祭り当日は予定が埋まっています。。。
来年は写真付きでレポートを!したいです!
また、当日の伊勢は大きな交通規制がしかれます。
お車でのお越しをお考えのお客様は、
こちらのMAPを参考にするとよいかと思われます~
