• ブログトップ
  • 石山荘のリンク
  • 宿泊プラン紹介のページ
伊勢志摩の小さな民宿   ロスメン 石山荘

三重県は伊勢志摩の賢島から、専用船で4分少々の何もない島にある小さな民宿のブログです。

神社・神宮

久しぶりの更新ですが、石山荘頑張って営業しております! 2013年12月8日の伊勢地方の交通規制のご案内。

Posted on 2013/11/28

ずいぶんと久しぶりの更新になってしまいました。

気づけば早いもので、師走の音が聞こえてまいりました。
そんな時期までこのブログを更新しなかった。
 

のは、理由がありません。

ただ少し、忙しい時期が続き、更新をサボっておりました。すいません。
 
 
 
 

ここ最近の伊勢志摩地方は御遷宮の影響やおかげ横丁の大賑わいが有りまして、非常に人の出入りが活発と思います。
 

お車でお越しの客様は、伊勢地方の慢性渋滞や駐車場不足などでお疲れすることも有ります。

電車でお越しのお客様も時間によっては、近鉄特急の空き席が無くなるような話をお聞きしております。
 

伊勢志摩にお越しの際は、是非少しばかりの計画を立てて頂くことをお勧め致します!
 
 

という訳で、12月8日(土)の情報になりますが、伊勢にて大規模な交通規制が発生します。

「お伊勢さんマラソン」にともなう交通規制でなかなか大規模な規制になりそうで、規制中は一部IC(伊勢西IC・伊勢IC)で降りられなくなる出口規制がかかるほか、一般道も規制だらけです。
以下のリンクをご参考にご計画下さい。
 

伊勢市公式サイト
2013 お伊勢さんマラソン 駐車場・交通規制
 

ネクスコ中日本告知ページ
伊勢自動車道で交通規制をおこないます ~12月8日(日)伊勢神宮への参拝はシャトルバスで!~

 
ネクスコ中日本広域迂回路MAPのPDFです、わかりやすい気がしました。
伊勢自動車道の情報

 
 

ただでも、週末は渋滞しますので、その上規制がかかると、、、
 

お伊勢参りや、伊勢を経由して志摩にお越しをご予定の方々は公共交通機関でご来訪をお勧め致します。
また、志摩地方で宿泊後にお伊勢さんに向かわれる方も注意が必要かと思われます。
 
 

Posted in: 伊勢志摩のブログ | Tagged: ご案内, 神社・神宮, 駐車場

おかげ横丁の伊勢うどんと、伊勢神宮にお参りに行ってきました。

Posted on 2013/01/23

 
 

 

1月も後半になり落ち着いた日々が続いております。
現在当民宿石山荘は二階の廊下の改修工事を行っております。
ご宿泊のお客様には少しお見苦しい点もございますが、ご了承ください。

 
 

 

今年は伊勢神宮の遷宮が行われると言うことで、伊勢神宮並びにおかげ横丁が非常に賑わうと思います。
昨年の12月になりますが、一年の感謝の御挨拶をしに伊勢神宮に参拝に行ってまいりました。
当日は平日でそこまで込み合うこともなく、平穏にお参りがすみました。

 

 

その後はおかげ横丁で伊勢うどんを。定番ですね。
しっかり茹でてある超太麺を丼の底にある溜まりダレに絡めて頂きます。
これ結構好き嫌いが分かれるところですが、私自身は結構好きです!
てこねなどに並ぶ伊勢志摩の名物もんですので、是非ご賞味ください!

 


 

小腹を満たして外に出ると、紙芝居の上映をやってました。
おかげ横丁はこういう催しや出し物、イベントがいつもやってるイメージがあり、賑やかでいいですね。

 

おかげ横丁もそこまで混みあう事無く、落ち着いて回れました~
平日の方はやっぱ空いてますね。

当民宿石山荘はおかげ横丁から車で40分ほどかかります。
途中伊勢道路と言う峠道を越えていただきますので、お車の運転にはお気をつけください。

 

 
 

余談ですが、今年の目標はblogの更新頻度を上げることです。
せめて月に二回。
後、石山荘HPのリニューアルも予定しております。夏までに。は。

ここに書くことによって今年の抱負とし、今年の終わりに振り返りたいです。
がんばるぞー

Posted in: 伊勢志摩のブログ, 伊勢志摩の夕日や出かけた場所 | Tagged: お土産, 伊勢, 日常, 神社・神宮

2010年8月終わりにおかげ横丁に行ってきました!

Posted on 2010/10/08

 

今から、一ヶ月以上も前の真夏のある日の事なんですが、
伊勢志摩の中は伊勢神宮のお膝元に有ります
おかげ横丁に行ってきました。
     
     

日差しがぎらぎらとして肌がちりちり焼かれる日でしたが、
おかげ横丁は大盛況。

ぶらぶら汗を掻きながら歩いてると食べたくなるのがカキ氷ですね。
おかげ横丁に本店を構える赤福は有名かと思いますが
その赤福が期間限定で夏だけ(詳しい期間は忘れました、すいません)
出してるメニューが「赤福氷」です。

        

ですが赤福は凄い行列と満席な店内で・・・
友人の案内で別の店だけど赤福氷があるって事で
団五朗茶屋さんに移動です。
 
     

ふんわりとしたカキ氷に抹茶のシロップがかかった
見た目は普通のカキ氷ですが・・・
中に、赤福が入ってます。
これが凄く美味しいんです。 
 
    
 
抹茶のシロップもくどくなく、さっぱりした感じで
食べてる内にでてくる赤福がいいアクセントに。
カキ氷の中で冷えた赤福の餅がいい歯ごたえで。
 
    

夏の伊勢志摩・おかげ横丁のお勧めの一品と
みなが口を揃える理由が分かりました。
本当に美味しいですよー
 

それじゃーついでにもう1個定番いっとくかー
っと。 
 
     

続いては豚捨のコロッケです。
しっかりとし、サクサクした衣に
ちゃんと肉の味がする具でソース無しで食べれます。
おかげ横丁の豚捨はいつも行列が出来てるみたいですね~ 
 
    

おかげ横丁をぶらぶらしてたんですが
日差し除けのすだれが至る所にかかっていて
ありがたい限りです。 
 
 

活気もありますし、すぐそこは伊勢神宮。
食べ歩きも出来るし、お土産も沢山。
通りの雰囲気も楽しいですし、おかげ横丁はやっぱり
伊勢志摩のお勧め場所です!

Posted in: 伊勢志摩のイベントやお祭り, 伊勢志摩のブログ, 伊勢志摩の夕日や出かけた場所 | Tagged: 伊勢, 伊勢志摩, 神社・神宮, 食事

早いものでもう12月になりましたね。

Posted on 2009/12/01

気づけば早いもので12月に入りました。
日増しに寒さが厳しくなってきますこの頃時節柄ご自愛下さい。

 

先月11/3に伊勢神宮の宇治橋渡始式が行われました。
 

20年に一度の橋の架け替えが先月終ったって事ですね。

 

それは見に行きたい。見に行かなきゃ。
と言うわけで、先月末にやっとこ行けました~。
 

(※今回の写真は全てpicasa内のアルバム写真にリンクしております
 気になる写真をクリックしますと石山荘webアルバムに移動します)
 
 
 
早速。

当日は11/25。平日の夕方16:00にも関わらず、
おかげ横丁と伊勢神宮は賑わっておりました。
 
 
そんな中新しくなった宇治橋を渡ってみます。
手触りが凄くいいんですね。これ。
  
あの木の最高に手触りの良い触感が凄くいい。
  

さらに、完成して一ヶ月ほどは経とうと言うのに
ほのかに木の香りもしました。
なんか色々凄いすね・・・ 
 
 
 
伊勢志摩は紅葉が遅めにあります。
自分が行った11/25日でも、紅葉が所々キレイに色づいてました~


  
こんな立派なもみじも。
キレイな宇治橋に彩りのアクセントを添えてました。


 
 
 
良い雰囲気だなぁと思って散歩してると、
ちょうどいい感じに夕焼けの時間になってきました。
鳥羽展望台からの夕焼けはどうかな?と思い移動し・・・
 

 
こちらは伊勢神宮やおかげ横丁とはうってかわっての静かなムード。

 
自分のお気に入りの場所で心行くまで夕景が楽しめました。

これから師走に入りまして、慌しくなる事も多くなるとは思いますが、
こんなゆっくりした時間を大切にしたいですね。
 
伊勢志摩観光の際のお勧めルートですよ~
早めにおかげ横丁・伊勢神宮を出発しまして
パールロードにて牡蠣を食うのもめちゃお勧めです!

Posted in: 伊勢志摩のブログ, 伊勢志摩の夕日や出かけた場所 | Tagged: お祭り, ご案内, 伊勢, 伊勢志摩, 夕日, 夕焼け, 日常, 神社・神宮

佐瑠女(さるめ)神社

Posted on 2009/09/05

先日お参りした猿田彦神社の境内には、
天宇受売命(あめのうずめのみこと)を祭ってます、
佐瑠女神社があります。
 

[singlepic id=81 w=320 h=240 float=center]
 
 

天宇受売命(あめのうずめのみこと)は何の神様ってのは、
こちらの案内板を見て頂きますのが一番早いと思います。
 

[singlepic id=79 w=420 h=340 float=center]
※画像はクリックで大きなります。
 再度クリックすると閉じれます。

 
その行いから、芸能の神様や、縁結びとして有名です。
 
 

と言うわけで、参ってきました~

 
 

おまけ

[singlepic id=85 w=320 h=240 float=center]

国歌の「君が代」にも出てくる、さざれ石らしいです。
佐瑠女(さるめ)神社のすぐ隣にありました。

Posted in: 伊勢志摩のブログ, 伊勢志摩の夕日や出かけた場所 | Tagged: 伊勢志摩, 日常, 神社・神宮

ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方へ・・・

Posted on 2009/09/03

おみちびきなられる大神が伊勢にいらっしゃいます。

伊勢神宮の方がメインで、よらない方も多いと思いますが。
おかげ横丁の目の前に、「猿田彦神社」があります。
 
[singlepic id=75 w=320 h=240 float=center]

天孫降臨と言う神話のお話の中で、
ニニギ(アマテラスの孫、天孫降臨の主役)の先導を勤めたのが、
こちらの、猿田彦神です。
 
 
その役割からか、猿田彦神社公式HPから引用しますと

『ものごとの最初に御出現になり
 万事最も善い方へ“おみちび き”になる大神』

として、崇められてる神様です。

[singlepic id=76 w=320 h=240 float=center]
 
 
いまだと、交通安全や、方位除け。
道開きの神様として人に親しまれてます。
地元だと、車の後ろによく猿田彦神社のステッカーが貼られてるのを見ます~

[singlepic id=77 w=320 h=240 float=center]
 
 
 

長い前置きでしたが、
自分もバイクの鍵に交通安全のお守りを去年から付けてます!

鈴が付いててついスピードを出しすぎるとリンリン鳴って警告してくれます。
アナログな乗り物にはアナログなお守りが良いですね~

[singlepic id=78 w=320 h=240 float=center]

猿田彦神社ですが、観光客の多い時期はさすがに・・・人が溢れますが、
普段は、とても静かで落ち着く場所です。
今まで伊勢志摩に来ても、伊勢神宮は参るけど、猿田彦神社は知らない。方や
今後何か事業を展開しようと思う方は猿田彦神社、お勧めかもしれません。
 

立派な駐車場もありますので、お車でお越しの方も安心です!

 
 

また猿田彦神社の中には、佐瑠女神社(さるめじんじゃ)もあります。
こちらは長くなりましたので、また別のエントリーにて紹介させて頂きます!

Posted in: 伊勢志摩のブログ, 伊勢志摩の夕日や出かけた場所 | Tagged: 伊勢志摩, 日常, 神社・神宮

ブログ内検索

伊勢志摩と石山荘の色々なお写真

他にも写真を見たい方はこちら

  • コチラで石山荘のWEBアルバムに移動します

最近の投稿

  • 館内外全面禁煙のお知らせです。
  • 1月2月の石山荘は素泊りのみのご案内でございます。
  • 2015年、明けましておめでとうございます。
  • 新年明けましておめでとうございます。今年も一年変わらずに民宿営業を続けていこうと思います。
  • 賢島イルミネーションイベント「ヨル賢」点灯中です!
  • 久しぶりの更新ですが、石山荘頑張って営業しております! 2013年12月8日の伊勢地方の交通規制のご案内。
  • 2013年8月3日に行われた第二回賢祭
  • 2013年8月3日に行われます、第二回賢祭のご案内。
  • 賢島の民宿、石山荘にお越しいただく際の少しばかりの注意点と、石山荘からの夕陽の写真です。
  • 桜の良い季節になったので、志摩市横山の散策をして来ました。
  • 当民宿、石山荘の階段と二階の廊下の改修工事がほぼ終了しました。それと3月の夕陽のお写真です。
  • 少し前ですが、一階の暖炉の手入れをしました。
  • おかげ横丁の伊勢うどんと、伊勢神宮にお参りに行ってきました。
  • 謹賀新年 明けましておめでとう御座います。
  • 賢島大橋に沈む夕陽を見てきました。そのときの写真を二枚ほどだけの更新です。

カテゴリー別

  • 伊勢志摩のブログ (47)
    • 伊勢志摩のイベントやお祭り (32)
    • 伊勢志摩の夕日や出かけた場所 (20)
  • 石山荘のブログ (44)

アーカイブ

  • 2017年8月
  • 2015年1月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年8月
  • 2012年6月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2011年12月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年4月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月

Information

石山荘の住所
三重県志摩市阿児町神明賢島横山島

電話番号
0599-52-1527

お問合せ先
こちらのフォームからお問い合わせ下さい

石山荘公式HP
石山荘公式ホームページはこちらです

ご予約のページ
石山荘オンライン予約はこちらのページでお願い致します。

タグ一覧

夕焼け 日常 展望台 石山荘 予約 伊勢志摩 伊勢 お祭り 鳥羽 駐車場 志摩 神社・神宮 海水浴 花火 夕日 桜 食事 海 お土産 賢島 和具 賢祭 石山荘のお知らせ 真珠 志摩スペイン村 観葉植物 ご案内 水族館 宿泊プラン

Copyright © 2023 伊勢志摩の小さな民宿 ロスメン 石山荘.

Theme by ThemeHall.